全専研について
会員専用
平成30年度「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」 平成30年度「職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進」
平成29年度 専修学校による地域産業中核的人材養成事業
平成29年度 学校評価の充実 「職業実践専門課程」に係る取組の推進
平成28年度「専修学校版デュアル教育推進事業」
平成27年度 職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進事業
平成26年度 職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進事業
エデュースホールディングス

全国専門学校教育研究会の活動趣旨

イメージ

専門学校の使命は、高度な専門能力を身につけた人材育成を通し、地域や国家に貢献することです。より高いレベルの教育を行うためには、一地域の一学校で取り組むだけでなく、全国の多くの学校間で情報を共有し、協力して進めていく必要があります。

私たち全専研では、地域の垣根を越えて教育について勉強し合い、常に質の高い教育を行っています。また、"グローバル人材の育成"など、社会のニーズを捉えた新しい取り組みも積極的に勉強会を重ね、変化する社会に対応できる教育力を養っています。

"全専研"の全国ネットワーク

教育の質教務力の向上

高い専門能力を身につけた人材の育成・キャリア教育に関する合同研修を行っています。

  • 学生指導や授業内容の成功事例
  • コミュニケーション能力向上
  • モチベーション維持の工夫
  • 教育指導計画の作成方法
  • 管理職マネジメント能力向上研修
  • 新任教員の基礎研修
  • 学級経営と個別カウンセリングのスキルアップ研修

学生支援体制の強化

学生を多面的にサポートする取り組みを行っています。

  • 就職支援対策の研修
  • 学生相談(カウンセリング)研修
  • 特別支援教育と学級経営に関する研修
イメージ

これからの教育の展開

社会のニーズを捉えた教育をするための展開として実施しています。

  • 海外での研修を含めた「グローバルな人材育成」の取り組み
  • 「アクティブラーニング型授業」の研究
  • 「次世代メディア」を活用した教育の展開
  • 「自己点検・学校評価」の積極的な取り組みから改善

その他の取り組み

  • 教材開発の研究
  • 業界で必要とされる検定の実施
  • 地域を越えて同じ分野の学校群が合同研修(含む海外研修)
  • 全国規模の公的団体との強い関係
イメージ

概要

一般社団法人 全国専門学校教育研究会(全専研)

全国専門学校教育研究会は、専門学校の地位の向上と学校経営の健全化を図るため、会員相互の連絡協調を図り、学校運営の改善進歩に関する業務を行うことを目的として1985年に任意団体として設立された全国組織です。2013年(平成25年)4月に一般社団法人化を図り、任意団体を解散。同年4月1日より一般社団法人に移行しました。

全国専門学校教育研究会は、全国の専門学校(全国30団体120校 総学生数約3万4千人)が集い、教育の成功事例や取り組みなどを共有し、より専門性の高い教育を行うことを目的とした一般社団法人です。年4回の勉強会を通して情報交換や教職員のレベルアップ研修を図っています。

名 称 一般社団法人 全国専門学校教育研究会(略称:全専研)
設 立 任意団体  :1985年(昭和60年)
一般社団法人:2013年(平成25年)
会員数 正会員/30団体 120校 賛助会員/15社
会 長 学校法人 国際総合学園副理事長 川﨑 千春
副会長 学校法人 坪内学園理事長 坪内 浩一
副会長 学校法人 つくば総合学院理事長 片岡 均
事務局所在地 一般社団法人 全国専門学校教育研究会
〒107-0062 東京都港区南青山2丁目2番15号 ウィン青山1403
【TEL】  03-3780-7132
【FAX】  03-6893-3931
【E-mail】 zsenken@zsenken.or.jp
2022年6月1日現在
ページトップへ