令和元年度の取組
以下の会議(事業推進委員会、ICT活用WG、学習評価WG)等を通じて、調査、開発、実証講座の準備を行う。
1.会議(目的、体制、開催回数、役割等)
事業推進委員会
役割 | ワーキンググループで行われている事業内容の連絡調整等を実施する。 また、成果報告会の運営や情報公開用HP作成を担当する。 |
---|---|
体制 | 専門学校代表者6名、学識経験者1名、企業1名 |
開催回数 | 4回(6月、9月、12月、1月) |
ICT活用ワーキンググループ
役割 | ICTを活用した先進的・効果的な教授法・学習法の基本的知識と技術研修を学ぶための研修プログラム開発と実証等を担当する。 |
---|---|
体制 | 専門学校代表者3名、学識経験者1名、企業2名 |
開催回数 | 4回(7月、10月、12月、1月) |
学習評価ワーキンググループ
役割 | 職業教育における学習評価に関し評価の基礎知識(基礎編)および実習における評価の実践(応用編)を学ぶための研修プログラム開発と実証等を担当する。 |
---|---|
体制 | 専門学校代表者3名、学識経験者3名、企業1名 |
開催回数 | 7回(6月、7月、8月、9月、10月、12月、1月) |
2.学習評価研修プログラムの調査、概要
目的 | 平成30年度にプロトタイプとして実施した学習評価研修プログラム基礎編を振り返り、研修後の効果測定を踏まえて、プログラムを完成する。 学習評価研修プログラム応用編の開発に必要な実技・実習の学習評価の要件等を明確にするため情報を収集する。 |
---|---|
対象 | インターナショナルリゾートカレッジ(観光分野) 麻生ビューティカレッジ(美容分野) YICビジネスアート専門学校(パティシエ) |
方法 | 各校に2名程度の委員等を派遣して実施するアクションリサーチ |
規模 | 各校につき3回程度 |
期間 | 2019年7~10月 |
成果物 | 調査結果を基に学習評価応用編の研修プログラム(プロトタイプ)の教育方針、シラバス、カリキュラム、教材を作成する。 |
3.ICTを活用した先進的な教授法・学習法に関する研修の概要
【教員研修】
到達目標 |
|
---|---|
規模 | 6時間程度(概論、実習、評価) |
方法 | レクチャー、グループディスカッション併用 |
成果物 |
|
普及 | 本事業において開発するコンテンツのeラーニング化を検討 |
【担当教員育成研修】
到達目標 | 3に記載した研修を担当する教員を育成する。 |
---|---|
規模 | 6時間程度 |
方法 | レクチャー、グループディスカッション併用 |
成果物 |
|
普及 | 本事業において開発するコンテンツのeラーニング化を検討 |