令和4年度の取組
以下の会議(教員研修プログラム開発委員会、学習評価WG、ICT活用WG)等を通じて、調査、開発、セミナーの準備を行う。
1. 会議(目的、体制、開催回数、役割等)
教員研修プログラム開発委員会
役割 | 本事業で開発する2種の教員研修プログラム開発に関する方向性の確認および予算執行管理等を担当する。 |
---|---|
体制 | 専門学校代表者4名、学識経験者1名、企業2名 |
開催回数 | 4回(6月、9月、12月、2月) |
学習評価WG
役割 | 非認知能力の評価のための「手引き」(プロトタイプ版)および教員研修プログラム(プロトタイプ版)の調査・開発、検証等を担当する。 |
---|---|
体制 | 専門学校代表者4名、学識経験者4名、企業1名 |
開催回数 | 6回(6月、8月、10月、12月、1月、2月) |
ICT活用WG
役割 | アダプティブラーニング教授法(プロトタイプ版)の開発およびその内容習得のための研修プログラム開発、検証等を担当する。 |
---|---|
体制 | 専門学校代表者3名、学識経験者1名、企業2名 |
開催回数 | 6回(6月、8月、10月、12月、1月、2月) |
2. 非認知能力の評価のための「手引き」および研修プログラム開発、検証の手順等
これまで得られた 知見(抜粋) |
|
---|---|
開発手順等 |
|
3. アダプティブラーニング教授法習得のための研修プログラム開発手順
これまで得られた 知見(抜粋) |
|
---|---|
上記知見から 本事業における アダプティブラーニング の定義 |
|
研修到達目標 |
|
開発手順 |
|
4. 成果の取りまとめ等
成果物 |
|
---|---|
普及方法等 |
|
事業終了後の方針について
- 本事業で開発する教員研修プログラムを継続実施するための組織をつくり、教材のフォローアップおよび継続的に講座を実施し、活用学校数の毎年度の増加を図る。
- 本事業で開発する教員研修プログラムおよび教材等はHPにて公開し、全国の専修学校などに対して周知する。
※本事業の取り組みは、本協会ばかりでなく専修学校全体の取組となるよう配慮する。
事業実施における特記事項について
本会は、「教育支援体制整備」事業と「共通的基盤整備推進」事業を別に行うこととしており、事業を同時に行うことにより以下の相乗効果を見込んでいる。
- ホームページ作成は、別の事業と合同で作成することにより経費を削減できる。
- 成果報告会等は、別の事業と合同で開催することにより経費を削減できる。